私は昔から肩こりがあったので今まで様々なマッサージグッズを買ってきました。
100円ショップで売ってる「?」字型のマッサージ棒は10本以上試し現在使用しているものに辿りつきました。
(今はダイソーで売ってる200円のマッサージ棒を使っています)
電動じゃない足裏マッサージ機もかなり買いました。
他には腰や肩、首をマッサージ出来る「V」字の棒は重宝しています。
腿やふくらはぎも揉めるだけでなくうまく使うと二の腕までマッサージ出来ます。
最近はロフトの健康器具コーナーにはまり色々と物色しています。
昔は無かった様な器具も開発されているので今後も更に改良されていくのではないかと期待しています。
2008年09月27日
2008年09月25日
バランスボール
最近ジム通いをしていて、ジムにあったバランスボールを使ってみたところ良い感じだったので自分でも買ってみました。
最初から膨らんだ状態で売ってるかと思いましたが、空気を入れずに小さな箱に入ってました。
セットでついてくる足で踏む空気ポンプで膨らませると意外と大変でそれだけでも汗が出てきました(^_^;)
いざという時は空気を抜く事が出来るので場所を取らないで良いかもしれません。
バランスボールはうまく使えば上半身、下半身をバランス良く鍛えられるほか、ダイエットのエクササイズとしても効果があるそうです。他には骨盤の矯正にもなるようです。
やってて辛くないですし、むしろ気持ち良いので長続き出来そうです。
最初から膨らんだ状態で売ってるかと思いましたが、空気を入れずに小さな箱に入ってました。
セットでついてくる足で踏む空気ポンプで膨らませると意外と大変でそれだけでも汗が出てきました(^_^;)
いざという時は空気を抜く事が出来るので場所を取らないで良いかもしれません。
バランスボールはうまく使えば上半身、下半身をバランス良く鍛えられるほか、ダイエットのエクササイズとしても効果があるそうです。他には骨盤の矯正にもなるようです。
やってて辛くないですし、むしろ気持ち良いので長続き出来そうです。
2008年09月22日
足裏マッサージについて
足の裏はたくさんのツボがあり刺激をすると様々な内臓に効く事から「人体の地図」とまで言われています。
ここ10年位の間に「足裏マッサージ」をしてくれる所も増えてきました。
大きい電気屋さんに行くと大抵足裏マッサージ機が各種揃っている程です。
私も1台足裏マッサージ機を持っていて毎日使っています。
私は足にが疲れてくると土踏まずのところがつっぱってくる感じがするのですが、それは疲れによって内臓などが疲弊しそれに対応した足裏の部分が傷むという事らしいです。足ツボを押す事で足の痛みも解消し疲れた内臓にも効果があるらしいです。
また、5本指靴下というものもありますが、普通の靴下を履く事に慣れた現代人は足の指(特に指と指の間の側面部分)に刺激を与える事が極度に減っているので、5本指靴下を履く事で普段刺激される事のない足指のツボを常に刺激する事が出来ます。お風呂などで足指を1本ずつ手でつまんで刺激する事も効果があります。
足裏のツボには様々な健康効果があるので、体に疲れを感じたら足裏マッサージに行ってみてはいかがでしょうか?
ここ10年位の間に「足裏マッサージ」をしてくれる所も増えてきました。
大きい電気屋さんに行くと大抵足裏マッサージ機が各種揃っている程です。
私も1台足裏マッサージ機を持っていて毎日使っています。
私は足にが疲れてくると土踏まずのところがつっぱってくる感じがするのですが、それは疲れによって内臓などが疲弊しそれに対応した足裏の部分が傷むという事らしいです。足ツボを押す事で足の痛みも解消し疲れた内臓にも効果があるらしいです。
また、5本指靴下というものもありますが、普通の靴下を履く事に慣れた現代人は足の指(特に指と指の間の側面部分)に刺激を与える事が極度に減っているので、5本指靴下を履く事で普段刺激される事のない足指のツボを常に刺激する事が出来ます。お風呂などで足指を1本ずつ手でつまんで刺激する事も効果があります。
足裏のツボには様々な健康効果があるので、体に疲れを感じたら足裏マッサージに行ってみてはいかがでしょうか?
整体について
腰痛や肩こりがひどいとたまに整体に行きます。
整体というとグキっと曲がった部分を戻すイメージがありますが私の良く行く先生のやり方は、身体の歪みは固まって硬くなった筋肉などのこわばりが骨に影響を与えているという事で緊張した筋肉をほぐす事をメインに治療を行います。
治療内容としてはまず手で患部を1分程温めてから、ゆっくりともみほぐします。
治療が終わるとかなり身体が軽くなります。
身体にコリによるストレスも解消しますし、全身の血流が良くなる感じがして肩こり、腰痛以外にも健康への効果はある気がします。
整体というとグキっと曲がった部分を戻すイメージがありますが私の良く行く先生のやり方は、身体の歪みは固まって硬くなった筋肉などのこわばりが骨に影響を与えているという事で緊張した筋肉をほぐす事をメインに治療を行います。
治療内容としてはまず手で患部を1分程温めてから、ゆっくりともみほぐします。
治療が終わるとかなり身体が軽くなります。
身体にコリによるストレスも解消しますし、全身の血流が良くなる感じがして肩こり、腰痛以外にも健康への効果はある気がします。
2008年09月20日
自転車について
ダイエットには3〜40分の有酸素運動が有効らしいですが、有酸素運動として代表的なウォーキング以外にも自転車での「サイクリング」があります。
サイクリングのメリットとしては
●負担をかけずに長時間運動する事出来る
●走るよりも膝への負担が少ない
●景色を眺めたりしながら走る事で飽きずに続ける事が出来る
●適度な運動で老廃物を排出出来る
サイクリングを続ける事で競輪選手の様な太い足になってしまうのでは?という不安があるかもしれませんが普通に自転車に長時間のっているだけでは足はそんなに太くなったりせず、むしろ余分な脂肪が落ちスリムになれます。
筋肉には瞬発力系の「速筋」と持久力系の「遅筋」があります。競輪選手などはスピードを出す為に速筋を鍛えた結果大腿部が太くなっています。ゆったりしたサイクリングなどの有酸素運動では遅筋が発達します。速筋と遅筋を比べると遅筋の方が脂肪の燃焼効率が良い為、遅筋を鍛える事で太りにくい体を作る事が出来ます。
サイクリングは日常から簡単に出来る健康法なので日頃から積極的に行う事をお勧めします。
サイクリングのメリットとしては
●負担をかけずに長時間運動する事出来る
●走るよりも膝への負担が少ない
●景色を眺めたりしながら走る事で飽きずに続ける事が出来る
●適度な運動で老廃物を排出出来る
サイクリングを続ける事で競輪選手の様な太い足になってしまうのでは?という不安があるかもしれませんが普通に自転車に長時間のっているだけでは足はそんなに太くなったりせず、むしろ余分な脂肪が落ちスリムになれます。
筋肉には瞬発力系の「速筋」と持久力系の「遅筋」があります。競輪選手などはスピードを出す為に速筋を鍛えた結果大腿部が太くなっています。ゆったりしたサイクリングなどの有酸素運動では遅筋が発達します。速筋と遅筋を比べると遅筋の方が脂肪の燃焼効率が良い為、遅筋を鍛える事で太りにくい体を作る事が出来ます。
サイクリングは日常から簡単に出来る健康法なので日頃から積極的に行う事をお勧めします。
睡眠について
睡眠には脳が働いて身体を休めるレム睡眠と脳お身体を休めるノンレム睡眠があります。
眠るとまず深い眠りのノンレム睡眠に入り、90分の周期でレム睡眠に入る様です。
レム睡眠期に起きるとすっきりと目覚める事が出来るらしいです。
良い睡眠を取る為には
●規則正しい生活リズムを作り、いつも同じ時刻に起床する
●寝る前の入浴や入眠時に部屋を暖かくする
●自分に合った寝具、寝室の環境を整える
●適度な運動をする
などを心掛けると良い様です。
また、15〜20分の昼寝も脳が活性化し、午後を活動を活発に行う事が出来るようになります。
眠るとまず深い眠りのノンレム睡眠に入り、90分の周期でレム睡眠に入る様です。
レム睡眠期に起きるとすっきりと目覚める事が出来るらしいです。
良い睡眠を取る為には
●規則正しい生活リズムを作り、いつも同じ時刻に起床する
●寝る前の入浴や入眠時に部屋を暖かくする
●自分に合った寝具、寝室の環境を整える
●適度な運動をする
などを心掛けると良い様です。
また、15〜20分の昼寝も脳が活性化し、午後を活動を活発に行う事が出来るようになります。
ストレッチについて
腰痛や肩こりの対策にはストレッチ体操がお勧めです。
疲れた筋肉は回復するまでの間、血管が圧迫されて血行が悪くなり、肩こり、腰痛の原因にもなります。
そんな筋肉の疲れを取り為の体操が「ストレッチ」なのです。
ストレッチの効果としては
○筋肉の緊張を和らげて、コリやだるさを取る
○血行を良くして、疲労を回復する
○スポーツの前などに行う事で、体の稼動領域を大きくし怪我を予防する
○筋肉を活性化し代謝がアップする
ストレッチを行うタイミングとしては
●朝起きた時
●スポーツ前
●仕事の合間の気分転換
●お風呂上り
●寝る前
などが効果的です。
注意点としてはあまり無理せず、はずみをつけずゆっくりと伸ばす事です。また、呼吸を止めないで息を吐きながら行いましょう。
疲れた筋肉は回復するまでの間、血管が圧迫されて血行が悪くなり、肩こり、腰痛の原因にもなります。
そんな筋肉の疲れを取り為の体操が「ストレッチ」なのです。
ストレッチの効果としては
○筋肉の緊張を和らげて、コリやだるさを取る
○血行を良くして、疲労を回復する
○スポーツの前などに行う事で、体の稼動領域を大きくし怪我を予防する
○筋肉を活性化し代謝がアップする
ストレッチを行うタイミングとしては
●朝起きた時
●スポーツ前
●仕事の合間の気分転換
●お風呂上り
●寝る前
などが効果的です。
注意点としてはあまり無理せず、はずみをつけずゆっくりと伸ばす事です。また、呼吸を止めないで息を吐きながら行いましょう。
サッカー選手の入浴方法
私が良く行く銭湯には、良くプロサッカー選手が入浴にきます。
色んな選手を見かけるのですが、皆さん決まっていきなりサウナに直行し、比較的長い時間サウナに入り、水風呂に下半身だけ4,5分つかります。それを3,4回繰り返し湯船には、ほとんど入らないまま終わります。
普通の人はまずシャワーを浴びて湯船にしばらく使ってからサウナに行くので、最初は違和感を覚えました。
恐らく、厳しい練習で筋肉が疲労のピークなので、たくさん汗を流し疲労を残さない為にサウナに長時間入るのと、筋肉の腫れを抑える為に水風呂に入ってるのだと思いますが、かなり徹底しているので見てると「やはりプロは凄いな」と感じます。
自分もスポーツ後などに真似してみようかなとも思いますが、プロスポーツ選手とは体の作りも違いますし、私の場合は体に負担をかけない程度の適度な入浴にしたいと思います。
色んな選手を見かけるのですが、皆さん決まっていきなりサウナに直行し、比較的長い時間サウナに入り、水風呂に下半身だけ4,5分つかります。それを3,4回繰り返し湯船には、ほとんど入らないまま終わります。
普通の人はまずシャワーを浴びて湯船にしばらく使ってからサウナに行くので、最初は違和感を覚えました。
恐らく、厳しい練習で筋肉が疲労のピークなので、たくさん汗を流し疲労を残さない為にサウナに長時間入るのと、筋肉の腫れを抑える為に水風呂に入ってるのだと思いますが、かなり徹底しているので見てると「やはりプロは凄いな」と感じます。
自分もスポーツ後などに真似してみようかなとも思いますが、プロスポーツ選手とは体の作りも違いますし、私の場合は体に負担をかけない程度の適度な入浴にしたいと思います。
2008年09月14日
針灸について
針灸について調べたところ勘違いに気付きました
私は線香の火のついた部分を皮膚に当ててるのかと思ってましたが、実際はもぐさを置いて線香で火を付けている様です
ついでに調べた内容ですが針灸はツボを針やお灸で刺激し治療しますが治療した時だくでなく治療時に出来る皮膚の小さな傷が修復される時にもツボが刺激され効果が2 3日あるとの事です☆
私は線香の火のついた部分を皮膚に当ててるのかと思ってましたが、実際はもぐさを置いて線香で火を付けている様です
ついでに調べた内容ですが針灸はツボを針やお灸で刺激し治療しますが治療した時だくでなく治療時に出来る皮膚の小さな傷が修復される時にもツボが刺激され効果が2 3日あるとの事です☆
2008年09月11日
紫外線について
夏はとても紫外線が強くなる季節です。
CMなどでは「紫外線をカット」などを売りにした化粧品が数多く宣伝されています。
昔は「日光浴」という言葉がある位、「太陽の光をたくさん浴びる事で健康になる」という事が常識となっていました。
しかし今では紫外線を浴びる事で様々な悪い影響があると言われる様になってきました。
紫外線を浴びる事でどの様な弊害があるかを調べてみると
●シミ、シワを作り肌を老化させる
●皮膚ガンになる可能性が大きくなる
●頭皮を傷つけ薄毛の原因となる
●白内障の原因になる
●免疫力を低下させる
などがあげられます。
そんな悪い事だらけに思える紫外線ですが、全く悪い事だらけではないようです。
良い点をあげると
●皮膚でビタミンDを生成する
●乾癬や白斑などの皮膚の疾患を治療する
などです。
この様にメリットも有るようですが、総合的に考えるとやはりデメリットの方が大きい様なので、夏の日差しが強い時などにはやはりマイナス面が大きいでしょうし、紫外線をカットするクリーム、ローションを使用したり、防止をかぶる、サングラスをかけるなどの対策をしていった方が良いかと思います。
CMなどでは「紫外線をカット」などを売りにした化粧品が数多く宣伝されています。
昔は「日光浴」という言葉がある位、「太陽の光をたくさん浴びる事で健康になる」という事が常識となっていました。
しかし今では紫外線を浴びる事で様々な悪い影響があると言われる様になってきました。
紫外線を浴びる事でどの様な弊害があるかを調べてみると
●シミ、シワを作り肌を老化させる
●皮膚ガンになる可能性が大きくなる
●頭皮を傷つけ薄毛の原因となる
●白内障の原因になる
●免疫力を低下させる
などがあげられます。
そんな悪い事だらけに思える紫外線ですが、全く悪い事だらけではないようです。
良い点をあげると
●皮膚でビタミンDを生成する
●乾癬や白斑などの皮膚の疾患を治療する
などです。
この様にメリットも有るようですが、総合的に考えるとやはりデメリットの方が大きい様なので、夏の日差しが強い時などにはやはりマイナス面が大きいでしょうし、紫外線をカットするクリーム、ローションを使用したり、防止をかぶる、サングラスをかけるなどの対策をしていった方が良いかと思います。
2008年09月02日
膝関節の痛み
年を取るとともに様々な関節の痛みに悩まされている方も多いかと思います。
私もスポーツのしすぎで膝が痛くなり医者に行ったところ「膝の軟骨が減っている」と言われてしまいました。
軟骨が減って膝関節が痛いという場合の日常の対処ですが
●入浴などで体を温め血行を促進する
●膝に負担をかけない様に腿の筋肉を鍛える
(座りながら、または寝た状態で足を上げる等)
●膝への負担を減らす為に体重を減らす
●サポーターを使用する
などです。
また最近では軟骨を生成に役立つ成分なども売っています。
☆グルコサミン
☆MSM(メチルスルフォニルメタン)
☆コンドロイチン
などがありますので日常の膝に負担をかけない努力の他にサプリメントを摂取するのも良いでしょう。
私は3年前から膝関節が痛く、当時はまっすぐ走る分にはまだ良かったのですが走りながら方向転換したり急激に足を曲げると関節がこすれる感じがして痛かったのですが、グルコサミン、MSMを毎日飲み、スポーツ時には膝に固定するサポーター、冬の寒いときにはゆるめのサポーターを保温用に普段が着ける様にしたところ痛みが解消しました。
今ではサポーター無しでスポーツ出来る様にまでなりました。
ただ、ほんの少しの違和感と無理をすればまた悪化するかもしれないので気をつけています。
ゆるく長く行う念入りなアップで膝を温めてからスポーツすると調子が良いです。
膝関節は痛めるとかなりやっかいなので本当に気をつけた方が良いと思います。
私もスポーツのしすぎで膝が痛くなり医者に行ったところ「膝の軟骨が減っている」と言われてしまいました。
軟骨が減って膝関節が痛いという場合の日常の対処ですが
●入浴などで体を温め血行を促進する
●膝に負担をかけない様に腿の筋肉を鍛える
(座りながら、または寝た状態で足を上げる等)
●膝への負担を減らす為に体重を減らす
●サポーターを使用する
などです。
また最近では軟骨を生成に役立つ成分なども売っています。
☆グルコサミン
☆MSM(メチルスルフォニルメタン)
☆コンドロイチン
などがありますので日常の膝に負担をかけない努力の他にサプリメントを摂取するのも良いでしょう。
私は3年前から膝関節が痛く、当時はまっすぐ走る分にはまだ良かったのですが走りながら方向転換したり急激に足を曲げると関節がこすれる感じがして痛かったのですが、グルコサミン、MSMを毎日飲み、スポーツ時には膝に固定するサポーター、冬の寒いときにはゆるめのサポーターを保温用に普段が着ける様にしたところ痛みが解消しました。
今ではサポーター無しでスポーツ出来る様にまでなりました。
ただ、ほんの少しの違和感と無理をすればまた悪化するかもしれないので気をつけています。
ゆるく長く行う念入りなアップで膝を温めてからスポーツすると調子が良いです。
膝関節は痛めるとかなりやっかいなので本当に気をつけた方が良いと思います。
2008年09月01日
乳酸菌
「ヨーグルトには乳酸菌が入ってるから腸に良い」という様な事を良く聞くので乳酸菌について調べてみました。
乳酸菌は発酵食品の製造に用いられ、ヨーグルトなどの発酵乳製品、キムチやピクルスなどの発酵植物製品などの製造に役立ってきました。乳酸菌により発酵するとPH(ペーハー)を酸性に変え、細菌の繁殖を抑え腐敗の防止という効果があります。
では乳酸菌は体の健康にはどういう影響があるのでしょうか?
●腐敗物質や発がん性物質を作る「悪玉菌」の発生を抑える効果がある乳酸や酪酸を作り出してくれる
●腸の状態を整え、便秘や下痢を予防する
●免疫を高め風邪を予防する
●コレステロールの吸収を抑える
●血圧を下げる
など様々な効果が期待出来ます。
また、ヨーグルトなどの動物性乳酸菌に対し、植物に由来する乳酸菌は植物性乳酸菌と呼ばれています。
日本食には味噌、醤油、たくさんなどの漬物などに植物性乳酸菌が含まれています。
昔ながらの日本食こそ健康な体への近道かもしれません。
乳酸菌は発酵食品の製造に用いられ、ヨーグルトなどの発酵乳製品、キムチやピクルスなどの発酵植物製品などの製造に役立ってきました。乳酸菌により発酵するとPH(ペーハー)を酸性に変え、細菌の繁殖を抑え腐敗の防止という効果があります。
では乳酸菌は体の健康にはどういう影響があるのでしょうか?
●腐敗物質や発がん性物質を作る「悪玉菌」の発生を抑える効果がある乳酸や酪酸を作り出してくれる
●腸の状態を整え、便秘や下痢を予防する
●免疫を高め風邪を予防する
●コレステロールの吸収を抑える
●血圧を下げる
など様々な効果が期待出来ます。
また、ヨーグルトなどの動物性乳酸菌に対し、植物に由来する乳酸菌は植物性乳酸菌と呼ばれています。
日本食には味噌、醤油、たくさんなどの漬物などに植物性乳酸菌が含まれています。
昔ながらの日本食こそ健康な体への近道かもしれません。